2021
Jul
12
2
我慢出来ずにペットの訓練始めちゃいました・・・のお話
名前は「ジェイド」・・・どんな子に育てよう!((*´∀`*))エヘヘッ
うーん、やっぱりHPの低さが目に付くの。同じ3スロのクーシーが500~600それから比べるとやっぱり低い。3スロドラ系のCold DraekやWhite Wyrmも400台の後半なので・・・。
例えばHPを700にしようとするとそれだけで900pt(3x300)使っちゃう。とっても悩ましい。この差は魔法系の1500ptなんだろうけどね。(所持スキルを破棄したらそのptが戻ってければいいのにね)
1段階目(3スロ→4スロ)まで、訓練しちゃう。マジック能力は予定通り、そのまま魔法を生かす方向でいきます。(方向性としては、マジック能力の切り替えによるptの消費を他のPSC等のスキルUpに使う)
「格闘」と「受け流し」に先にPSCを使ったのは、やっぱり攻撃&防御の要だから・・・d(`・д´・ )キッパリ
イグノアは、防御が強い相手での必殺技だよ。うんうん、いつもSPMはこれ一択かな。抵抗値は急所を作りたくないので、平均振りで・・・
あとは、出来るだけ回復系を・・・最終段階での加算は出来ないかも知れないから。。。
HP回復はMAXの20にしたいところですけど、この180ptが何気に重いのです。HPに換算したら+60これは、考えちゃう。マナ回復にしたって、そりゃ出来ればMAXの30にしたいけど。。。
最終訓練では、STRをMAX700に・・・。その他のPSCの強化で「技術」「アナ」「瞑想」「フォーカス」は120に!
(レジは110か115。120は無いから(´・ω・`) ショボーン
残りをHPとマナに振る予定です。正直、魔法で大ダメージを与えているペットは見た事無いけどね、ただ、ブレス魔法によるSTR上昇や解毒、HP回復ヒール等はちょっと期待しています。
余談
オスタちゃんの特徴として戦闘の所持スキルが高めなので、即、戦闘でもそれなりに頑張っちゃう。他のペットだと格闘を100にして、盾を入れられるように出来るまでがとっても大変だった^^
そして何と言っても、遠近両用の反撃毒、これがやっぱり魅力、そして、深遠のみどり色がとっても綺麗だから、もう、それだけで満足なの。
次の子は、「騎士」か「武士」にしてみたいなぁ
- 関連記事
-
- とっても悩んで最後の仕上げ・・・のお話 (2021/07/14)
- 我慢出来ずにペットの訓練始めちゃいました・・・のお話 (2021/07/12)
- Wildfire Ostardの育て方・・・のお話 (2021/06/08)
スポンサーサイト